🌙 肌を整える時間を、暮らしの中に。
肌の調子って、体調や気分といっしょに揺れる。
夜勤明けの朝、鏡の前に立つと、
「昨日の疲れ、まだ残ってるな」って肌が教えてくれる。
そんなときに、
肌も心も“整う時間”があるだけで、一日がまるで違う。
私はそんな時間を作りたくて、スチーマーを取り入れてみた。
でも、続かない。
出したりしまったり、特別な水を用意したり。
“癒しの時間”のはずが、いつのまにか“手間”になってしまう。
そんな私でも、1年半、毎日続いているスチーマーがある。
特別な水もいらない。
小さくて、静かで、気が向いたときにすぐ使える。
それが――
LINKA(リンカ) イオンフェイススチーマー。
まさかの6,000円台で、本格的な使い心地。
👇 “めんどうを消してくれた、続けたくなる”スチーマー。
👆 LINKA イオンフェイススチーマーを見てみてね
🕯️ 夜勤明けの朝、湯気のようなスチームで“生活”を整える
夜勤明け。
心身ともに疲れた時間に、ボタンをひとつ押す🔄。
ふわっと立ちのぼるスチームが、顔全体をやさしく包み込む🔄。
その瞬間、「仕事モード」だった心と肌が、
すこしずつ“自分の時間”に戻っていく🔄。
私にとってLINKAは、
美容家電というより、暮らしのリセットスイッチ🔄みたいな存在。
🔄マークは私のリセットポイント=整いタイム。
いくつあるか数えてみてね😊
💧 私の使い方ルーティン
- 夜のお風呂上がりに10〜15分
- 夜勤明けの朝のお風呂上がりに10〜15分
- メイク前に3分だけ
お風呂上がりはしっかり肌をほぐす時間🔄。
メイク前はスッと肌を整える🔄。
さらに
LINKAの付属オイルを加えると、
香りはまるで森林浴の中にいるよう。
そこに淡い柑橘の清々しさが混じって、心がすっと静まっていく🔄。

🪞 続けられる理由は「行動の設計」にある
美容が続かないのは、意志の弱さじゃない。
“めんどうを想像してしまう”設計のせい。
たとえば──
特別な水を準備しなければならないとか、
使うたびに棚から出したりしまったりとか。
お手入れが面倒だと、心が一歩引く。
LINKAはその“心理的なめんどう”を見事に消してくれた。
- 💧 水道水が使える(もちろん精製水もOK)
- 🧼 タンクが分解しやすく、洗うのも一瞬
- 🎀 コンパクトでメイク台に出しっぱなしOK
- 🌙 音が静かで、家族が寝ていても気にならない
つまり、
「続けよう」と思わなくても、自然に続けられる設計になっている🔄。
⚙️ デメリットも、使い方次第で“整う時間”になる
口コミの中には、
「スチーマー本体が使用後に熱くなる」
「タンクの容量が少ない」
という声もありました。
確かに、使い終わった直後は本体が少し熱くなります。
でも私は出しっぱなしにしているので、片づける必要がなく特に気になりません。
タンクも満タンで約15〜16分のスチーム。
私はこの1回分を──
- メイク前に3〜4分
- お風呂上がりに残りの10分程度
という形で、1日の中で分けて使っています。
メイク前に使わなかった日は、お風呂上がりにゆっくり全量15分ほどスチームを楽しむ日も。
1回分をその日のうちに使い切るので、
清潔さも心地よさも自然に保てています。
そして、スチームが立ち上がるまでの約1分も、私にとっては整う時間。
その間にYouTubeで小顔体操の動画をセットしておきます。
小顔体操を始めるころには、ふわっとスチームが出てくるんです。
— 私がお手本にしている動画は、こちら —
💄 メイク前(3〜4分)→ MARINESSの小顔体操YouTube4分動画
🛁 お風呂上がり(10分)→ MEGUMIさんもおすすめしてた おきゃんママの顔ダンス10分動画
時間を計らなくても、
「動画が終わったらスチームも終了」という感覚で、無理なく続けられておすすめです!
🫧 肌の変化、そして“心の調子”
スチーマーを使う前は、疲れた肌の自分が鏡の中にいて。
でもLINKAを使うと、肌の質感がまるで違う自分になっている🔄。
お風呂上がりのスチームのあと、
手のひらで頬に触れると、しっとりというより“モチッ”と吸い付くよう🔄。
化粧水の浸透がまるでレベチ🔄で、翌朝の肌も柔らかいまま🔄。
肌が落ち着くと、気持ちも落ち着く🔄。
たぶんそれが、私が毎日続けてしまう理由。
🪷 1年半続けてわかったこと
最初は「乾燥対策のため」に始めたスチーマー。
でも、続けていくうちに気づいた。
これは“肌のケア”というより、心のケアなんだと🔄。
LINKAのやわらかいスチームは、
忙しい一日の境界をなめらかにしてくれる🔄。
夜勤明けの“まだ仕事の空気をまとったまま”の自分を、
ゆっくり“生活の自分”に戻してくれる🔄。
肌も、心も、リセットされる。
LINKAは、それを手伝ってくれる🔄。
🌸 まとめ|自然と続く美容、LINKA
美容家電って、意識しないと続かないイメージがあった。
でもLINKAはちがう。
水道水でOK、出しっぱなしでOK、香りに癒されるから、気づいたら手が伸びてる。

だから私は、“努力で続ける”より
“自然と続いている”美容がいちばんだと思う。
💭 迷っている人へ
スチームタイム、本当におすすめです。
大げさな決意じゃなくていい。
お風呂上がり10分でも、メイク前の3分でも、
湯気のように軽やかに“整う時間”をつくってみてください🔄。
スチーマーを持っているけれど
「続かなかった…」という方は、
私の習慣化ルーティンの中から、どれかひとつでもチョイスして
今日からリスタートしてみてください🌸。
これからスチーマーを買って始めてみようという方は──
コスパ最強で、お手入れ簡単。
“続けられる設計”のLINKAはほんとうにおすすめです。
みんなでスチームタイム🔄、楽しみましょ〜✨
私のリセットポイント🔄
数えてくれました?
“私の整いタイム✨” あなたにも見つかりますように。
👇 “コスパ最強! 暮らしのリセットスイッチ”になったフェイススチーマー。


コメント